![]() Seek control apparatus
专利摘要:
公开号:WO1991003049A1 申请号:PCT/JP1990/001053 申请日:1990-08-17 公开日:1991-03-07 发明作者:Junichi Horigome 申请人:Sony Corporation; IPC主号:G11B21-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 シー ク制御装置 技 術 分 野 本発明は、 いわゆる コ ンパ ク ト ディ ス ク プ レーヤや光学式 ビデオ ディ ス ク プ レーヤ等に用 いて好適な シー ク制御装置に関する。 背 景 技 術 いわゆる コ ンパク ト ディ ス ク プ レ一ャ等の光学ディ ス ク装置にお いて、 ディ ス ク上に形成される ビームスポ ッ ト を現在の ト ラ ッ ク か ら任意の ト ラ ッ ク まで移動する には、 該移動量が多い場合には、 光 学 ピ ッ ク ア ッ プへ ッ ド自体を移動させる、 いわゆる ト ラ ッ ク ジ ヤ ン プ制御を行い、 ま た、 上記移動量が少ない場合には、 光学 ピ ッ ク ァ ッ プへ ッ ドは駆動せず、 該光学 ピ ッ ク ア ッ プへ ッ ド内の対物 レ ンズ のみを摇動させ、 ビームスポ ッ ト を任意の ト ラ ッ ク ま で移動する、 いわゆる シー ク制御が行われる。 [0002] 従来の シー ク 制御装置と しては、 ト ラ ッ キ ン グエラ ーを検出 した 周波数信号を周波数一電圧変換 して、 その電圧に応 じてフ ィ 一 ドバ ッ ク をかけ、 上記 ト ラ ッ キ ン グエラ ーを検出 した周波数信号のパル ス数をカ ウ ン ト し、 所定の ト ラ ッ ク カ ウ ン 卜 に達 した と き に上記シ — ク動作を停止させる よ う な ものが知 られてい る。 しか し、 こ の シ ー ク制御装置は、 周波数一電圧変換の精度が出難 く 、 対物 レ ンズを rt [0003] 揺動 して ビームスポ ッ ト を移動 した方向が判別できず、 ま た、 上記 ア ッ プ/ダウ ンカ ウ ンタ (43)に直接フ ィ一ドバ ッ クがかか らないた めカ ウ ン ト誤差がでやすい。 このため、 第 4 図に示すよ う な シー ク 制御装置が用い られてい る。 [0004] こ の第 4 図に示すシー ク制御装置は、 ア ッ プ Zダウ ンカ ウ ン タ (4 3)、 D / A変換器(44)、 位相補償回路(45)、 駆動回路(46)及び 2軸 コ イ ル(47)か ら成っ てい る。 この シー ク制御装置は、 ビームスポ ッ 卜 の現在位置を検出する ために、 第 5 図 ( a ) に示すよ う な ト ラ ッ キ ングエラ ーを検出 した ト ラ ッ キ ングエラ ー信号及び該 ト ラ ッ キ ン グエラ ー信号と は逆に、 ト ラ ッ キ ング中心位置で最大 レベルと な る 第 5 図 ( c ) に示すよ う なプルイ ン信号を用 いている。 [0005] 上記 ト ラ ッ キ ングエラ ー信号及びプルィ ン信号は、 それぞれ第 5 図 ( b ) , 第 5 図 ( d ) に示すよ う に波形整形され、 この波形整形 さ れた 2 つの信号か ら は、 該 2 つの信号の位相差に基づき 、 ア ッ プ ダウ ン切 り換え信号が形成される。 こ のア ッ プ Zダウ ン切 り 換え 信号は、 入力端子(42)を介 してア ッ プ/ダウ ンカ ウ ン タ (43)のァ ッ プ Zダウ ン信号入力端子(43b) に供給される。 [0006] —方、 ア ツ プノダウ ンカ ウ ンタ (43)の ク ロ ッ ク入力端子(43 a ) に は、 例えば上記 ト ラ ッ キ ン グエラ 一信号が供給さ れてお り 、 該ア ツ プノダウ ンカ ウ ンタ (43)は、 この供給された ト ラ ッ キ ングエラ ー信 号を上記ア ツ プノダウ ン切 り 換え信号に応 じてア ッ プカ ウ ン ト 、 ま たは、 ダウ ンカ ウ ン ト し、 こ のカ ウ ン ト 出力を D Z A (デジタ ル/ アナロ グ) 変換器(44)に供給する。 [0007] こ こで、 カ ウ ンタ (43)は、 シー ク しょ う とする 目標 ト ラ ッ ク の値 をロ ー ドする こ とで、 こ の値に達する までカ ウ ン 卜動作が行われる 一 — [0008] よ う にな つ てい る。 [0009] D Z A変換器(44 )に供給された上記位置情報信号は、 デジタル信 号からアナ口グ信号に変換されて位相補償回路(45)に供給され、 こ の位相補償回路(45)で位相が補償され、 駆動回路(46)に供給される 駆動回路(46 )は、 ドライ ブ電流を 2軸コイル(47)に供給 し、 対物 レ ンズを摇動駆動している。 そ して、 上記ア ツ プノダウ ンカ ウ ンタ (4 3)が上記シーク 卜 ラ ッ ク 目標値をカ ウ ン 卜 したと きに上記対物レ ン ズ駆動動作を終了 している。 [0010] しかし、 上述した従来のシーク制御装置は、 ビ一ムスポ ッ トの移 動速度及び移動してから安定するまでの整定性が、 位相補償回路(4 5)を含む回路のステ ッ プ応答で決定されるため、 非常に制御が困難 であ り、 また、 該ステ ッ プ応答の ドラ イ ブ電圧が飽和する場合、 さ らに制御が困難となる。 [0011] 本発明は上述の課題に鑑みて成されたものであ り、 高速、 且つ、 整定性よ く 、 ビームスポ ッ 卜の移動を行えるよ う なシーク制御装置 の提供を目的とする。 発 明 の 開 示 本発明にかかる シーク制御装置は、 上述の目的を達成するため、 ディ スク状記録媒体の記録面上のへッ ド装置の現在の記録ノ再生 ト ラ ッ ク位置を検出する現在位置検出手段と、 上記現在の ト ラ ッ ク位 置から 目標となる任意の ト ラ ッ ク位置までの移動目標位置情報と し て時間の 2 乗で変化する値を出力する 目標値出力手段と、 上記現在 位置検出手段からの出力信号及び上記目標値出力手段からの出力信 号が供給され、 該現在位置検出手段からの出力信号と該目標値出力 手段からの出力信号とを比較する比較手段とを有し、 上記比較手段 からの出力信号に基づいて上記へッ ド装置のシーク制御を行う こ と を特徵と している。 [0012] 本発明にかかる シーク制御装置は、 目標値出力手段からの出力信 号を時間の 2乗で変化するよ う に制御して比較手段に供給する こ と によ り、 対物 レ ンズを揺動させる駆動電流を略々一定とする こ とが でき るため、 ドラ イ ブ電圧が飽和する こ とな く ビームスポ ッ トを等 加速度で移動する こ とができ、 高速、 且つ、 整定性よ く シーク制御 を行う こ とができる。 図面の簡単な説明 第 1 図は本発明にかかるシーク制御装置の実施例のプロ ッ ク図、 第 2 図は目標値の供給の仕方を説明するための模式図、 第 3 図は該 実施例の動作を説明するためのフローチヤ一 トである。 [0013] 第 4 図は従来のシーク制御装置のブロ ッ ク図、 第 5 図は本制御装 置における ト ラ ッキングエラ一信号とプルイ ン信号の関係を示す波 形図であって、 ( a ) は波形整形前の ト ラ ッキングエラー信号, ( b ) は波形整形後の ト ラ ッ キングエラー信号, ( c ) は波形整形前 のプルイ ン信号, ( d ) は波形整形後のプルイ ン信号である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明にかかる シーク制御装置の実施例について図面を参 一 一 [0014] 照しながら説明する。 [0015] 第 1 図は本発明にかかる シーク制御装置の実施例のプロ ッ ク図で [0016] ¾ Ό [0017] この第 1 図においてシーク制御装置は、 ディ スク上の ト ラ ッ ク に 対物レ ンズを介して集束する光ビームの ト ラ ッ キングエラ ーの状態 を検出 した第 5 図 ( a ) に示すよ う な ト ラ ッキングエラー信号が供 給される入力端子(1) 及び、 該 ト ラ ッ キングエラ一信号と は逆に、 ト ラ ッキングの中心で最大レベルとなり、 第 5 図 ( c ) に示すよ う なプルイ ン信号の供給される入力端子(2) を波形整形, ア ッ プ Zダ ゥ ン信号出力回路(3) に接続している。 波形整形, ア ッ プ/ダウ ン 信号出力回路(3) は、 ア ッ プ/ダウ ンカ ウ ンタ (5) のク ロ ッ ク入力 端子(5a)及びァ ッ プノダウ ン信号入力端子(5b)にそれぞれ接続され ており、 該ア ッ プノダウ ンカ ウ ンタ (5) は、 出力信号が引き算器(7) の入力端子(7a)に供給される よ う に接続されている。 [0018] 一方、 ディ ス ク上の各 ト ラ ッ ク には、 ト ラ ッ クア ドレスが付して あ り、 互いに他の ト ラ ッ ク と区別でき るよう になつている。 このよ う な ト ラ ッ クのう ち、 目標となる ト ラ ッ クのァ ド レスを指定する信 号である 目標 ト ラ ッ ク ァ ド レス指定信号は、 入力端子(12)を介 して 目標値出力回路(6) の入力端子(6a)に供給されており、 また、 シー ク制御を開始する シーク開始指令信号は、 入力端子(13)を介 して目 標値出力回路(6) の入力端子(6b)に供給されている。 こ の目標値出 力回路(6) は、 供給された目標 ト ラ ッ クア ドレス指定信号に基づき、 目標値と して時間の 2乗で変化するよ う に計算して引き算器(7) の 入力端子(7b)に供給 している。 引き算器(7) は、 出力信号を D Z A [0019] (デジタル一アナロ グ) 変換器(8) を介 して位相補償回路(9) に供 給しており、 該位相補償回路(9) は、 出力信号を駆動回路(10)に供 給している。 そ して、 駆動回路(10)は、 出力信号を対物 レ ンズの 2 軸コイ ル(11)に供給している。 なお、 2軸コ イル(11)の一端は接地 されている。 [0020] 次に動作説明をする。 [0021] 先ず、 入力端子(13)を介して目標値出力回路(6) にシーク開始指 令信号が供給される とア ッ プ/ダウ ンカ ウ ンタ (5) がリ セ ッ 卜 され- 入力端子(12)を介して目標 ト ラ ッ クァ ド レス指定信号が供耠される こ と によ り シーク制御が開始される。 シーク制御が開始される と、 ア ッ プ/ダウ ンカ ウ ンタ (5) のク ロ ッ ク入力端子(5a)には、 波形整 形, ア ッ プ/ダウ ン信号出力回路(3) によ り波形整形された、 例え ば ト ラ ッキングエラー信号が供給され、 ア ップ/ダウ ン信号入力端 子(5b)には、 ア ッ プ Zダウ ン信号が供給される。 [0022] このア ッ プノダウ ン信号は、 上記ク ロ ッ ク入力端子(5a)に供給さ れたク 口 ッ クパルス、 例えば ト ラ ッキングエラー信号のパルスをァ ッ プカ ウ ン トするか、 または、 ダウ ンカ ウ ン トするかの切り換え信 号であ り、 このア ッ プ Zダウ ン切り換え信号は、 波形整形, ア ッ プ ノダウ ン信号出力回路(3) によ り、 例えば ト ラ ッキングエラー信号 と、 プルイ ン信号との位相のずれの方向に基づいて判断する こ と に よ り得る こ とができ る。 [0023] ア ツ プ ダウ ンカ ウ ンタ (5) は、 ク ロ ッ ク入力端子(5a)に供給さ れる、 波形整形された例えば ト ラ ッキングエラー信号のパルスの立 ち上がりエッ ジを、 上記ア ッ プ/ダウ ン信号によ り ア ッ プカ ウ ン ト または、 ダウ ンカ ウ ン ト し、 このカ ウ ン ト値を現在の ト ラ ッ ク ア ド レスを表す現在位置情報 Aと して、 引き算器(7) の入力端子(7a)に - - [0024] 供給する。 [0025] 一方、 引き算器(7) のも う片端の入力端子(7b)には、 目標値出力 回路(6) からの目標 ト ラ ッ ク ァ ドレスまでの位置信号である 目標値 が供給される。 [0026] こ の目標値は、 例えば第 2 図に示すよ う に時間の 2乗で変化する よ う になっている。 [0027] すなわち、 時刻 0 〜 t ,の間の目標値 C は、 [0028] C = a t 2 ( a は係数) [0029] の計算式を用いて計算, 出力され、 時.刻 t t〜 t 。の間の目標値 C は、 [0030] C = C o- a ( t 0- t )2 [0031] の計算式を用いて計算, 出力される。 [0032] こ のため、 時刻 0 での ト ラ ッ ク移動速度 (目標値曲線の接線の傾 き) が 0 で、 時刻 t ,で速度が最大、 時刻 t 。で速度が 0 となる。 す なわち、 目標値が時間の 2乗で変化している こ とから、 時刻 0 から t !までは一定の正の加速度が付与され、 時刻 t ,から t 。までは一 定の負の加速度が付与される。 [0033] このよ う な時間の 2 乗で変化する 目標値の形成方法の一例を第 3 図を用いて説明する。 [0034] 先ず、 第 3 図のステッ プ(31)において、 上述のよ う に目標値出力 回路(6) にシーク開始信号が供給される と、 ア ツ プノダウ ンカ ウ ン 夕 (5) は、 カ ウ ンタを リ セ ッ ト し、 そ こから上記 ト ラ ッ キングエラ 一信号のカ ウ ン トを開始してステ ッ プ(32)に進む。 [0035] ステ ッ プ(32)では、 ア ッ プ/ダウ ンカ ウ ンタ (5) のカ ウ ン ト数が 第 2 図に示す目標 ト ラ ッ ク ァ ドレスをカ ウ ン ト数であ らわ したカ ウ ン ト値 C 。の半分であるカ ウ ン ト値。 ,(。 ,= 。 。 2 )以上か否かが 判別され、 N o の場合はステ ッ プ(33)に進み、 Y e s の場合はステ ッ プ(35)に進む。 [0036] ステッ プ(33)では、 目標値出力回路(6) の出力信号である 目標値 Cを、 第 2 図に示す上記カ ウ ン ト数がカ ウ ン ト値 C , になる時間 t までの間は、 [0037] C = a T 2 (a は係数, Tは経過時間変数) で計算して引き算器(7) の入力端子(7b)に供給 してステ ッ プ(34)に 。 [0038] ステッ プ(34)では、 こ のルーチ ンの実行回数に応じて変化する時 間変数 Tに 1 をイ ンク リ メ ン ト ( T - T + 1 ) してステ ッ プ(3了)に 進む。 [0039] 一方、 ステッ プ(35)ではカ ウ ン ト値が C , 以上のため、 上記目標 値出力回路(6) は、 第 2 図に示すよ う に、 カ ウ ン ト値がカ ウ ン ト値 C ,からカ ウ ン ト値 C。の間 (時間 t から時間 t 。までの間) は目標 値 Cを、 [0040] C = C 0 - a T 2 [0041] で計算して引き算器(7) の入力端子(7b)に供給 してステ ツ プ(36)に ステッ プ(36)では、 このルーチ ンの実行回数に応じて変化する時 間変数 Tから 1 をデク リ メ ン ト ( T = T一 1 ) してステッ プ(37)に 進む。 [0042] ステッ プ(37)では、 上述したア ッ プ/ダウ ンカ ウ ンタ (5) から出 力される光ビームの現在の ト ラ ッ ク位置を示す情報を上記カ ウ ン 卜 値で表した現在位置情報 Aを引き算器(7) の入力端子(7a)に供給 し てステッ プ(38)に進む。 - - [0043] ステ ッ プ(38 )では、 引き算器(7 ) において、 上記現在位置情報 A から上記ステ ッ プ(33 )及びステッ プ(35 )で計算した目標値 Cを引き 算して、 これを誤差分と して出力 してステ ッ プ(39 )に進む。 [0044] ステ ッ プ(39 )では、 上記引き算器(7 ) からの出力信号である誤差 分信号を D Z A変換器(8 ) でデジタル一アナログ変換して、 こ のァ ナログ信号に変換された誤差分信号を位相補償回路(9 ) において位 相の補償を し駆動回路(10)に供給する。 駆動回路(10 )は、 上記供給 される誤差分信号に応じた電流を対物レ ンズの 2軸コィ ル.(U )に供 給する こ と によ り 、 該対物レ ンズを揺動 しステ ッ プ(32 )に戻る。 す なわち、 上記引き算器(7 ) から出力される誤差分信号が 0 になるよ う に駆動回路(10 )を含めたループが動作する。 [0045] 以上の説明から明らかなよ う に、 本発明にかかる シーク制御装置 は、 目標値出力回路(6) において、 ビームスポ ッ 卜の移動目標 ト ラ ッ クを指定する信号である 目標ァ ド レス指定信号に応じて、 位置信 号である 目標値を時間の 2乗で変化するよ う に制御しているため、 対物 レ ンズの摇動駆動時の加速度が一定となり、 対物 レ ン ズ駆動電 流を一定とする こ とができ、 ドライ ブ電圧が飽和する こ とな く 、 例 えば、 目標の ト ラ ッ クの半分の トラ ッ ク まではビームスポ ッ トを等 加速度で移動 し、 この目標の ト ラ ッ ク の半分から 目標 ト ラ ッ ク に近 づく につれて徐々 に低速になり、 該目標 ト ラ ッ ク に達 したと き に該 ビームスポ ッ 卜の移動を停止する等のよ う に高速、 且つ整定性のよ いシーク制御を行う こ とができ る。 [0046] このよ う な目標値の制御に特別なハ一 ドウ エアは必要な く 、 デジ タルサーボ系において、 簡単なアルゴリ ズムのソ フ ト ウ エアサーボ で実現する こ とができ る。 また、 上記 2 つの計算式の係数 a を可変 する こ と によってシークの時間を任意の時間に設定する こ とができ なお、 上記目標値を計算する計算式の変換位置と して、 カ ウ ン 卜 値が目標カウ ン ト値の半分になった位置と したが、 これは、 任意の 位置でもよ く 、 また、 上記ア ッ プ Zダウ ンカ ウ ンタ (5 ) を用いたが これは、 対物レ ンズの駆動する方向を認識する こ とができ る もので あれば何でもよ く 、 また、 この場合、 方向判別に用い られるプルイ ン信号は不要となる。 [0047] 本発明にかかる シーク制御装置は、 ディ スク上の光ビームの現在 位置を検出する現在位置検出手段からの出力信号と、 該光ビームを 移動する 目標 ト ラ ッ ク の位置信号である 目標値を、 時間の 2乗で変 化するよ う に制御して出力する 目標値出力手段からの出力信号とを 比較手段に供給し比較して、 この比較手段からの出力信号に応じて 上記対物レ ンズを揺動する こ と によ り 、 この駆動電流を一定とする こ とができるため、 ドライ ブ電圧が飽和する こ とがな く 、 高速に、 しかも整定性よ く シーク制御を行う こ とができ る うえ、 上記目標値 を制御する こ とによ り、 ビームスポ ッ 卜の移動時間を任意に設定す る こ とができ る。 [0048] また、 このよ うな目標値を時間の 2乗で変化させる制御は、 デジ タ ルサーボにおいて、 簡単なアルゴ リ ズムのソ フ ト ウ ヱ ァで実行す る こ とができ るため、 特別な ドウ ヱァを設ける必要がな く 安価 で達成する こ とができ る。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1. ディ スク状記録媒体の記録面上のへッ ド装置の現在の記録/再生 ト ラ ッ ク位置を検出する現在位置検出手段と、 上記現在の ト ラ ッ ク位置から 目標となる任意の ト ラ ッ ク位置まで の移動目標位置情報と して時間の 2乗で変化する値を出力する 目標 値出力手段と、 上記現在位置検出手段からの出力信号及び上記目標値出力手段か らの出力信号が供給され、 該現在位置検出手段からの出力信号と該 目標値出力手段からの出力信号とを比較する比較手段とを有し、 上記比較手段からの出力信号に基づいて上記ヘッ ド装置のシーク 制御を行う こ とを特徵とする シーク制御装置。 2. 上記目標値出力手段は、 時刻 0 で ト ラ ッ ク移動速度が 0 で、 時刻 t ,での ト ラ ッ ク移動速度が最大で、 且つ時刻 t 。での ト ラ ッ ク移動 速度が 0 となるよ う な目標値を出力する ものである こ とを特徵とす る請求の範囲第 1 項記載のシーク制御装置。 3. 上記へッ ド装置には時刻 0 〜 t , 間は一定の正の加速度が付与さ れる と と もに、 時刻 t i t n間は一定の負の加速度が付与されるよ う に制御されるよ う に した請求の範囲第 2項記載のシーク制御装置 4. 上記目標出力手段から出力される 目標値 C は時間 t の 2 乗で変化 すに ものであって以下の式によ って与え られる ものである請求の範 囲第 1 項記載のシーク制御装置。 t = 0 〜 t tのと き C = a t 2 ( aは係数) t = t !〜 t 。のと き C = C o- a ( t 0 - t ) 2 5. 上記時刻 t tは、 上記現在の ト ラ ッ ク位置から 目標となる任意の ト ラ ッ ク位置までの目標値の半分に対応する時刻である こ とを特徵 とする請求の範囲第 2項も し く は第 4項記載のシーク制御装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 CA2013058C|1995-02-14|Transducer positioning servo mechanisms employing digital and analog circuits US5408454A|1995-04-18|Track jump controlling apparatus US4774699A|1988-09-27|Method and apparatus for positioning a read head to a selected track on a record disc US5740136A|1998-04-14|Disk driving device and method for optical recording and reproducion with acceleration/deceleration of focusing means being based on a focus error signal level US4701898A|1987-10-20|Method and apparatus for locating a selected track on a record disc US4745587A|1988-05-17|Eccentricity correction during optical head accessing of a desired track KR920009196B1|1992-10-14|광학기록 트랙을 억세싱하는 방법 US5521895A|1996-05-28|Optical disk reproducing apparatus for controlling the rotational speed of a spindle motor between a CLV control and a CAV control US4931889A|1990-06-05|Method and apparatus depending on the selected power source for controlling the positioning of a recording/reproducing apparatus EP0002133B1|1983-05-11|Positioning servo mechanism JP3377013B2|2003-02-17|ディスク装置のシーク制御装置及びそれを用いたシーク制御方法 DE19730862C2|1999-08-05|Optische Speichervorrichtung KR930007182B1|1993-07-31|고속 액세스 시간을 가진 광 디스크 레코드 플레이어 EP1028417B1|2002-12-11|Rotation servo circuit in disk player JP2655109B2|1997-09-17|光ディスク装置 EP0248444A2|1987-12-09|Tracking servo system for an information recording disc player US20010019521A1|2001-09-06|Seek control method in optical storage device US4677602A|1987-06-30|Device for controlling recording track jump operations with over-run correction DE19620904C2|1999-12-23|Aufnahmesteuerverfahren und -vorrichtung und Platteneinheit CA2021155C|1995-03-28|Optical disk recording and reproducing apparatus US4630252A|1986-12-16|Control apparatus for optical disc player for locating blank tracks EP0502713B1|1996-09-11|Track cross signal generation circuit of optical disk device for correctly outputting track cross signal and correctly and stably carrying out seek operation even within high speed region of beam US4985882A|1991-01-15|Track access control system for disk system, having eccentricity correction means JP3720203B2|2005-11-24|フォーカスジャンプ装置 US4494154A|1985-01-15|Pickup control device and method for fast or slow reproduction in a disk reading system
同族专利:
公开号 | 公开日 US5255249A|1993-10-19| DE69020510T2|1996-05-23| KR0157606B1|1998-12-15| DE69020510D1|1995-08-03| EP0432278B1|1995-06-28| KR920701975A|1992-08-12| EP0432278A4|1992-03-18| EP0432278A1|1991-06-19| JPH0378170A|1991-04-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-03-07| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1991-03-07| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB NL | 1991-03-22| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990912368 Country of ref document: EP | 1991-06-19| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990912368 Country of ref document: EP | 1995-06-28| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990912368 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP21374789A|JPH0378170A|1989-08-19|1989-08-19|Seek controller| JP1/213747||1989-08-19||DE1990620510| DE69020510T2|1989-08-19|1990-08-17|Setzplatzsteuerungsgerät.| EP19900912368| EP0432278B1|1989-08-19|1990-08-17|Seek control apparatus| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|